令和3年12月29日から令和4年1月3日まで休診致します。
ゴールデンウイーク診療のお知らせ
2021年4月29日~2021年5月5日までのゴールデンウイークの診療は
暦どうり診療いたします。
何卒よろしくお願い申し上げます。
PayPayでのお支払いが
可能です。
広島県広島市中区八丁堀14-10 新八丁堀ビル7Fです。広島電鉄白島線・八丁堀電停そばのウォンツ(八丁堀電停前薬局)が1Fに入っているビルの7Fにあります。入り口は福屋の駐車場の通りにございます。
TEL:082-221-6838
診療時間
月~金曜日 9:00~20:00
土曜日 9:00~17:00
◎予約優先、急患は随時受付
◎日曜日、祝日は休診。ただし急患の方はお電話でお問い合わせ下さい。
※お昼休みはその日によって変わりますので、お電話でお問い合わせください。
HOME > 歯周病治療
歯周病の症状は、せいぜい歯茎から血が出るくらいで、痛みがほとんど無いまま進行してしまいます。
そのため、歯がグラつきだして治療を受けた時には、歯周病がかなり進行していることが多いです。
歯周病は歯に悪影響があるだけでなく、歯周病菌が出す毒素が体内に入ることで、 全身の様々な病気の誘因となることも分かっています。
歯周病を未然に防ぎ、健康な歯をいつまでも残すには、定期的なプロによるケアが必要付不可欠です。 まずはご相談下さい。
1.抜けたままにした歯がある 2.冷たい物を飲むと歯や歯茎がしみる 3.口臭がある 4.朝起きた時、口がネバついている 5.歯茎がムズがゆい 6.歯間に食べ物がよくはさまる 7.歯磨きをすると血がとまる 8.プラークや歯石がたくさんついている | 9.歯茎が赤く腫れている 10.歯が長くなった 11.歯茎に痛みがある 12.歯がグラグラする 13.歯が揺れて食べ物を噛み切れない 14.何もしないのに歯茎から血が出る 15.歯茎を押すと膿が出る |
歯周ポケット検査 |
深ければ深い程、歯周病が進行しています。 歯と歯茎の間の溝(歯周ポケット)の深さを調べます。 |
歯の動揺度検査 |
ぐらつき具合を調べます。 ぐらつきが大きい程、歯周病が進行しています。 |
レントゲン検査 |
顎の骨の状態を、レントゲンにて調べる。 歯の根の周りの骨密度が低い程、歯周病が進行しています。 |
歯周病を予防するには
ご家庭では、普段からの丁寧な歯磨き、
歯科医院で、定期的に歯石を取ってもらうことが必要です。
治療後のメンテナンス
歯周病が治られても、半年に1回は定期健診を受け、歯石除去と歯茎チェックをしてもらいましょう。
※ご家庭でどれだけ丁寧に歯磨きをしても、細かな磨き残しができてしまい、それが積み重なることで歯周病にかかってしまいます。歯科医院でたまった歯石を取ってもらいましょう。
健康診断で高血糖、高血圧、高脂血症、肥満などを指摘されたことのある方は多いでしょう。異常の程度が軽くても、これらは相互に絡み合って糖尿病や心臓病などの生活習慣病のメカニズムに歯周病が影響していることが分かってきました。
歯周病は、細菌の感染による慢性の炎症です。細菌の作る毒素や炎症を引き起こす物質が患部から血液中に入り、全身に悪影響を及ぼす可能性があるのです。
一方、糖尿病や骨粗鬆症などがあると、歯周病が進行しやすく、治りも悪くなることが知られています。
歯周病を全身との関わりでとらえることは、歯周病の予防、生活習慣病の予防、双方にとって大切と言えます。